次世代育成法 行動計画

株式会社 菅文 行動計画(次世代育成法)
社員が仕事と子育てを両立させ、充実した社会生活が過ごせる職場環境をつくり、また、地域の次世代の職業体験に寄与できるよう、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間
令和2年 4月 1日~令和7年 3月 31日までの 5年間

2.内容
目標1 : 地域の中学生、高校生、支援学校の生徒、大学生のインターンシップを積極的に受け入れ、職業体験機会の提供を行う。

<対策>

令和 2年 6月~ 学校からのインターンシップ要請に対し、極力希望にそえるよう社内連絡と調整をする。
令和 2年 7月~ 社会人になった場合の基本教育を行い、その後、現場で実地指導しながら、職業体験機会を提供する。
目標2 : 年次有給休暇の取得促進のため、連続休暇の取得状況を定期的に確認する。
結果を各部所にフィードバックし、全員の連続休暇取得を推進する。

<対策>

令和 2年 4月~ 提出された連続休暇計画表をチェックする。
令和 2年 6月~ 連続休暇取得予定者の取得状況を3ヶ月毎にチェックし、結果をフィードバックする。所属長に未取得者の代替え日程の設定と確実な取得を依頼する。
目標3 : 子育てや家事への男性の協力や家庭の大切さの情報提供やPRを進める。

<対策>

令和 2年 9月~ パンフレット等の収集
令和 3年 6月~ 連続休暇を家族と一緒に出かけた社員の体験等を紹介し、家庭の大切さをPRする。
令和 3年 9月~ 男性の家事・育児への協力を呼びかけ、男性の育児休業の取得促進に結びつける。
株式会社 菅文 行動計画(女性活躍推進法)
女性がいきいきと活躍できる職場環境をつくるため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間
令和2年 4月 1日~令和7年 3月 31日までの 5年間

2.当社の課題
採用における男女差は設けていないが、女性の正社員が少ない
女性活躍のためのキャリアモデルがない
3.目標と取組内容
目標1 : 女性が正社員として長く勤務できる職場環境づくりに取り組む。
女性正社員の平均勤続年数を現在の14.1年から15年以上に引き上げる。

<取組内容>

令和2年 9月~ 女性正社員の勤務課題を把握する(面接等)
① 業務における課題や悩み
② これからのキャリアイメージ
令和3年 3月~ 全社員に再周知
① 育児支援制度
② 子育て中の社員への配慮の協力要請
令和3年 5月~ 子育てしながら正社員として働き続けるためのキャリアモデルをつくる
女性の活躍の現状に関する情報公表(R2年 3月15日現在)
全社員の継続年数の男女差(男性―女性) 1.0年